あなたは約60%です。

この数字を聞いて

ピクって来た方は

 

素晴らしい。たぶん医療の知識をもっている方でしょう。

 

これは

人間の体内の水分量を指します。

 

 

f:id:hitujinotakuya:20150715172021p:plain

*1

 

脱水症は

医学的には

水分中心の脱水と

塩分(ナトリウム)を同時に失う脱水に区分されます。

 

2つの脱水症状を表で比較すると

以下の表になります。

 

 

f:id:hitujinotakuya:20150715172044p:plain

脱水症はその発生、進行から大きく分けると

急性脱水症(進行から数日以内)

慢性脱水症(症状発見まで数日以上経過する)に区別されます。

 

急性脱水:食中毒の下痢や嘔吐、激しい運動時にみられます。

慢性脱水症:水分を口で飲むことが不十分な嚥下困難を伴う高齢者や熱帯夜(夕方から翌朝まで)の最低気温が摂氏25度以上*2の季節などにみられます。

その症状は、無気力、倦怠感、食欲低下、口渇、唾液量の低下、便秘、体重減少、意識障害、血圧低下などいろいろな症状があります。

 

脱水の型で

治療方法が変わってくるので

血液を検査しないと正確に診断できない面もあります。

 

f:id:hitujinotakuya:20150716150831p:plain

 

その為

病的な脱水には予防と予測が大切です。

 

急性の意識障害、血圧低下をともなう時には、

救急医療が必要です。

 

特に、高齢者は脱水になりやすいので

水分を口にするのを習慣化する必要がありますが、

比較的、和食は水分が多いので、食後に果物を加えれば

より脱水が防げます。

 

最低でも1日1000mlを摂るように

意識していく必要があります。

 

もうすぐ夏になりますので

脱水防止の為、意識して水分補給をしていきましょう。

 

運動後は、汗をかくので

塩分も一緒にとるようにしましょう。

 

さてさて

暑くなっていきますね~。

 

参考文献

高齢者を知る辞典 気づいてわかるケアの根拠 介護・医療・予防研究会編医療知識ハンドブック 高齢者の病気と薬

 

*1:医療知識ハンドブック 高齢者の病気と薬

*2:熱帯夜 - Wikipedia

▲TOP